Blog

Bな方なのでQUI"C"K  じゃない人。


今日で1/15デビューアルバム"QUIK IS THE NAME"から30年だかというのを観て今これを書いてます。



好きなアーティストの一人。

サウンドが間違いなさすぎ。



プロデューサーとしても入ってれば安心するし、楽器もトークボックスもマルチにこなす。FUNK愛感じる曲もレイドバックしたスムース系も幅の広さあり!だからアルバム通して聴けるんですよね〜


だいたいのアルバムに入ってる、QUIK'S GROOVEで本気出しきてたまげます。

p-funkとかFUNKの大ネタ使いの曲も多いから、ダンサーにもオススメ。ベースラインとかネタ使いでも弾き直したりしてるのが音楽家としてのプロ根性感じるんすよねー!


ただ!!!
服とか髪型とかたまにどうした!?って感じのセンスを見せてくる時ある!!


有名なの、好きなのいくつか!


最後に名前の通りDJプレイしてるやつ!メンツえぐ!渋!!

2020年も今日で終わり。

過酷な時も多かったけど、この状況からしか生まれない気持ち、動き、気づいたことも多かった。


音楽も踊りもいつでも最高。たった一人でも踊れるし、音楽も聴ける。たしかに自粛期間も助けられた。


けど、自分が望むのはそうじゃないなあと。

共有してなんぼ。同じ空間、瞬間、会話。

その共有をより最高にするために、一人で踊りを磨いたり、音楽聴いたり、掘ったり。

そんな気がします。

そもそも音楽、踊りに限った話じゃないと思うんですけどね。



少し今年の活動ハイライトを。上半期あんな感じだったんでほぼ下半期だけど.



9月の大阪でのchallenger決勝は上半期の色々をすべて出し切った感じなんで一番記憶に残る瞬間。

東京の仲間達とひたすらぶつかりーの決勝にて大尊敬なKEIさん。最高な共有。

DELTRIXの活動も去年のディライトに続いて!と意気込んでたところ横浜予選中止。気合いの反動で気持ち落ちたけど、色々話しして、映像を作ったり。おとといの今年のショー納めもDELTRIXで新ネタ。少しテイストを変えた感じでいけたのも良かったし、燃えまくりなんで来年もよろしくお願いします。

主催しているGOOD GOOD VIBESも2年目に突入し、DJ YODEL(swanky swipe)さんを呼んだり、TokyoPoppingUnityとコラボしたり通常回も色々と盛り込むことができました。2周年も今年アルバムをぶち込んでたDJ JUCO(FULLMEMBER)さんを呼び、映像作品もリリース出来ました。あの空間をどんどん盛り上げたい。

そしてこの状況の中オファーの承諾をしてくれた出演者の方々、会場を提供してくれてるJAMESさん、ありがとうございました。

そして大事件。Let's Boogie加入。これは話せば長くなり過ぎるのでいつか。 

とにかく、ここから。気合い。



そしてレッスンの存在もでかく感じた一年。6月から復帰。モチベーションの上がり下がりがあるだろうこの状況、受けに来てくれた生徒のみんな、ありがとう。いつもいろんな刺激をもらって、毎回イベントぐらいの勢いで臨んでた。来年、色々企画したりバシバシ飛ばしていくんで宜しく!


ざっと振り返っても色々あるもんですね


今年は特に!大きな出来事もそうだけど、日常の細かな出来事に、モチベートされ日々進化することができた!色々再確認もできた。なんかアップデートされた感じが凄いっすね。瞬間を逃さずいたい。


とにかく、来年が楽しみでしょうがない!!


2020関わってくれたすべての人に感謝。ありがとうございました。

それでは良いお年をお迎えください。


BUMMEI


埼玉は朝霞JAMESにて2018年末からスタートしたGOOD GOOD VIBES。
先週2周年無事終了しました〜
この状況の中、来てくれた皆さん、会場のJAMESサン、協力してくれた方々ありがとうございました!!
今だからこそ、こんな時だからこそ、顔を合わせて他愛も無い話をしたり、ただただ音に揺れたり、最高デシタ、、、

DELTRIX堀くんも楽しんでくれてたのでまた来てくれるでしょう。来てくれるように盛り上げます。
まだ来たこと無い人も来年も続けてくので来て欲しい!!
第一に音楽!!間違いないDJを毎回呼んでます。レギュラー化してる人達もPOPPER界隈がほとんどだけど、選曲の幅広さは来た人なら分かると思います。常にGOOD MUSICなのは間違いないです。
レギュラーDJ ChanKomaさんのsoundcloudも要checkです

そしてご飯!!JAMESは空間としてイケてるのはもちろんだけど、NY飯のチキオバをはじめサンドウィッチなど全てオススメです。パーティー後半には売り切れてるので食べるなら早めに!!!
お次は服!!
シルクスクリーンプリント、聞いたことありますか?簡単に言うとメッシュ版とインクを使ってプリントする技術なんですが、それをその場でやるというのをやってます!
↑こんな感じでアナログな手法で、味があっていいんです!着てきた服に刷ってみたり、色を選べたりいつも人だかりが出来てます!BengTengというクルーの仲間にレギュラーで毎回お願いしています!服以外にも鞄とか色々いけます!
一点モノを作りに是非!!!
ダンスイベントでも何でもなくて、空間が共有できて好きに過ごしてもらえるのが1番!なにより名前の通りいい空気がいつも流れていて、家にいるような居心地になれます!
はじめましての人こそ是非ここでゆっくり話できたらと思います!

そして来れない人、オンラインショップでGGVの服も販売してるので覗いてみてくださいー!着て、パーティーにも来てくれたら最高!
3年目も色々仕掛けつつ、ユルッと楽しめるパーティーにするのでビビっと来た人は遊びましょう!!

GOOD GOOD VIBES

最後の方にドーンと降りてくるUFOは100万ドルのローンを組んで買ったとか

2018でもやってることの謎さほぼ変わらん

名プレイヤー揃いでサウンドは言うまでもなく最高だし、ぶっ飛びに目が行くけど、Parliamentのアルバムのコンセプトの持たせ方とかメッセージを調べると見方変わる。

社会的メッセージもあるけど普通におもろい。銀の服にオムツ履いた奴がUFOから滑ってきてる時点でおもろいの確定でしょ。話も良く言えばSTAR WARSみたい。

調べればでてくるので彼(銀の服にオムツ履いた奴)が何者なのか気になる人は検索してみてください。


含まれてる社会的メッセージは簡単に言うと、前にも書いたKendrick Lamarのそれと近い。だから2018のParliamentの曲にKendrick Lamarの名前が登場したり、Flying Lotus,Thundercatあたりの事をGeorge Clintonが絶賛してるのも当然な流れ。直系な流れで言えばその間に入ってくるのが、Ice Cubeとかいわゆる90s G-Funk。

まぁWu-Tangの事もP-Funkみたいって言ってたり色んなとこに繋がるけど。


とにかくダンサー目線でみても大定番だらけだし、ただただP-FUNK最高だよなって話。


そんなわけで気を抜くと若い世代とコラボしまくってるGeorgeさんから目が離せません。


流石に緊張しました。。
というのも、イベントでは無く、テレビ番組の撮影が1発目という、、特別過ぎる形に!
クラブショーもそれはそれで大緊張ですが、、

今回はこのメンバーで!!
DA PUMPの【Oh!舞 DAPUMP!!】というdTVチャンネルにて放送されるダンスをフューチャーした番組。この組み合わせは自分ら世代からすると観てた側の【少年チャンプル】を思い出して、アガります!
楽しい撮影で必死に喰らいついたショー、出来は最高です、、、
そして使われてればちょっとは喋ってますんで、是非観てみて下さい!


dTVチャンネルも最初の1ヶ月くらいは無料のようなので是非入会してみては!!
【放送日】
12/13 19:30〜
dTVにて
実感が少しずつ湧いてきたLet's Boogie加入!
次はLoCo YoKoさんも参加のJapanフルメンバーで、クラブで、FUNK VIBES爆発させたい!
【服というのは、、、
内面を映す鏡】
by 樹木希林

これ以外にも希林さんの言葉は色々詰まってる感じがあって度々考えさせられる。このセリフはモデルデビューした孫に向けた言葉だそう。

意識、無意識は置いておいて、服を自分で選択して着ている以上はこの言葉通りだと自分も思う。
逆に外から内を磨く、ちょっと背伸びした服を着ててもそれに追いつく努力を続ければ、いつの日か似合う自分になれるパターンもあるかと。
これもいつか書きたいけど、センスの話と似てる。

違う角度になるけど
そこに合わせ方のオリジナリティとか
その人っぽい!があれば、これまた最高な話。
写し鏡でもあるし、自己表現手法でもあると。


服そのもの自体は詳しくないけど、好きだし、コダワリは自分にもたくさん。
服にくっついてるストーリーみたいのも気になる。なんなら自分でストーリー作っちゃってもいいし。

だから、俺は仲間やよく知る人の作る服を好んで着ます。直接デザインの話も聞けるし、自分の好きな人が作った服を着てるという事そのものに自分がアガるから。

この前も京都の鴨川沿いGood Shop
"re:create"
でパーカー&イージーパンツをGET。このご時世なのでオンラインですが。
なんとダンサーならご存知、大阪のsatociくんもお店に立っているんです!

↑それにしても踊り、曲、雰囲気、すべて最高です


以前も直接行って色々購入したけど、スケーターブランドからOIL WORKSなどなど,靴,CDまで。CDとかめちゃくちゃイケてるんで、おすすめ聞いて、服と合わせて購入が間違いないです。
知ってる人多いと思うけど、satociくんはDJもトラックメイクもするのでガンガン音楽のこと質問したら色々教えてくれるんで、聞き出しましょ


今回も"OLD GOOD THINGS"というお店オリジナルブランドを手に入れましたが、名前の通り古き良きものインスパイアで音楽ネタのものが多くオススメです。

お店行ったらベンチで写真を撮るのがマスト。(3年以上?前)
自分も主催パーティーGGV関連や衣装でデザインやったり、周りにもたくさん服を扱う仲間がいるのでちょっとずつ紹介できたらと思いますー

服からもアゲて、より気持ちよくオドリタイ!!!


定期的にに観たくなるやつ

どんどんHYPEしてゾーンに入っていく感じが良いんすよね。何気ない動き一つ取ってもイケてる。最後の方とか完全に踊ってるし。

snoop先輩も推すKendrick.

話すことも、雰囲気もレベルが違う。表現も、詩に込めてるメッセージも彼にしかできないし、彼だから多くの人に響かせれてる。


字幕付きインタビュー↓

半年くらい前のBlack Lives Matterの時もProtest Songとして

彼の曲’’Alright”が熱唱されて、抗議する動画もSNSなどに出てました。

Alright 字幕↓

BLM。日本のニュースでも散々取り扱って、SNSにも黒い画像が出回り、今も頭の片隅にでもそのことがある人はどれくらいいるんでしょう。

アルバム、To Pimp A Butterflyを聴き直し。

最近また見直し中

Boogaloo Shrimp

このロボの中身がShrimp...歩き方とかネックオーの質感とか笑っちゃうくらいにエグい

これもいつ見ても最高に掃除してない

あの人のあの動きここからきてんだろうなとか見つけるとテンション上がります

もれなく自分もめちゃくちゃ影響受けてるし。

shrimpなんて当時のストリートダンサーからしたら当たり前に知ってるだろうけど、今生徒に聞くと知らない人も全然いる。なんなら自分もこの辺の映像の20年以上あとにダンス始めてるんで最初は知らない。

情報あり過ぎて、昔の素晴らしいもの、見とくべきものになかなか辿り着けないことも多いけどヒントは歴史たどれば山程。

知らないと駄目とかじゃなくて、知ったら単純に楽しさ倍増なので知っていきたいデスね。


楽しんで、長く、オドル!

ゆるりと。


好きなコト、モノ、考えなど、、、テキトーなもんから色々。アーカイブできるものがSNSとは別であれば良いなと思い。

告知も含め、やっていくのでCheckお願いしマス。

はじめに長ったらしく書くことも無いので。Let's Boogieを背負って1発目のJudge Moveを。

気合い一本。

そんなわけでこちらのBLOG的ナニカ

宜しくおねがいします